1月は日本劇場史をざっくり見ていきたいと思う。しかしながら、日本の劇場を探るというのは非常に難しい。西洋のように紀元前4世紀の古代ギリシア劇場のようなものが残っていない。<日本 最古 劇場>とググっても江戸時代くらいのものしか出てこない。日本最古の劇場はわからないが、日本最古のパフォーマンスならわからないでもない。よく言われるのは古事記に出てくる天岩戸神話である。
弟スサノオの乱暴に怒ったアマテラスは岩の中に隠れてしまった。太陽神アマテラスが隠れてしまった事で世界は暗くなってしまった。そこにアメノウズメという踊り子が表れ、踊りを踊る事で再びアマテラスはもとの世界に戻ってきた。
ざっくり言うとこんな話である。文献に残っているものとしてはこれがもっとも古い芸能であるらしい。この辺りを切り口に日本の劇場、日本の芸能空間を考えてみたい。
